年末年始の過ごし方
~From 開運コラム~
12月になって数日経ちますが、そろそろ真剣に年末年始の準備に取り掛かる時期になりました。
まずは掃除。大晦日になって、チョロチョロっと掃除をして終り…という方もいらっしゃると思いますが、出来れば11月から取り掛かり、年末は仕上げを行うのが鉄則です。物理的にも、年末ギリギリで掃除をした場合、ゴミを敷地や家屋内に保管したままお正月を迎えるということになりますので、早めに取りかかってゴミを出しておくのがベストです。どうしても忙しくて無理…という方は、古い下着類を捨て、窓と鏡だけはピカピカに磨いておきましょう。
掃除をした後、部屋を見渡して下さい。「綺麗になった」と思うと共に、「明るくなった♪」と思えれば合格です。
旅行に行く場合は別ですが、自宅で年末年始を過ごす場合は、30日までに買出し等も済ませておきます。髪や爪が伸びている場合はカットもお忘れなく…。パワーストーンの浄化を行い、蓋付きの陶器に入れて元旦まで休ませてあげても良いですね。1度休ませることで、次に付けた時のパワーがアップします。
大晦日は静かに新しい年を迎える準備をします。最低でも行って頂きたいことをいくつか記します。
・寝具のカバーやシーツ等を清潔なものに取り替える
・下着やパジャマ等の直接体に触れるものの内、何か1つでもいいので新しいものを用意する
・玄関・リビング・寝室に生花を飾る
・セルフカウンセリングを行う
ここで、セルフカウンセリングの方法をご説明致します。
まず、3枚の白い紙を用意します。
1枚目には今年あった良かったこと、嬉しかったこと、頑張ったこと、それによって得たことや学びを書き出します。
2枚目には、今年あった辛かったこと、失敗したこと、許せなかったこと、後悔したこと、それに対して講じた措置、それによって学んだことを書き出します。そして、書き出した不運な過去は、心の中で全て洗い流しましょう。
3枚目には、2枚の紙に書いた内容を踏まえ、遣り残したことがあるならばその内容、そのために何をするのか、新たに立てた目標、そのために必要なこと、それらの目標を達成することで得られることや、なりたい自分等を書き出します。新たに立てる目標は、来年中に達成できることでも良いですし、長期計画を立てられた場合は、そのために来年中に進めておくべき内容を書きます。立てる目標は、難しく考えることはありません。資格習得等の形に残るものでも良いですし、怒りっぽい方は「3回怒る内、2回は我慢する」という目標でも良いですよ。
これらの3枚の紙によって、今年を冷静に振り返って消化でき、今年の良い気を残し、悪い気を流すことが出来ます。そして、新しい気持ちで来年へと繋げ、来年1年を大切に過ごすことが出来ます。
3枚目は手帳などに挟んで大切に取って置き、来年の大晦日に行うセルフカウンセリングに使いましょう。
このセルフカウンセリングは、いつ行っても構いません。現状に合わせて途中で修正してもOKですので、常に心に留めておくことが重要です。
立てた目標は、彼や友達に話ても良いですよ。声に出して言うことで「活力」になります。私は、年末年始に会った方には「次の目標って何っ??」と聞きます。当初は「小学生みたい!」なんて笑われていたのですが、ここ最近は「今年は何を達成したの?来年は何が目標?」という会話が当たり前に交わされ、年の途中に会うと「計画は順調?」と声を掛け合うようになっています。皆がそれぞれに頑張っているため、格好悪くて安易に脱落出来ない…とも言えますが、この会話を行う仲間達は、目的意識がハッキリしている分、本当に劇的な成長と成功を遂げています。やはり、目的意識をしっかりと持つことで、それに対して行うべき行動計画がなされ、その計画に沿って行動するという一連の行為により、自然と目的達成が可能になるのでしょうね。
最後に少し早いのですが、初詣についてご説明致します。最近は行かない人も増えているようですね。人が集まるところには運が集まっていますので、是非、参拝されることをお勧め致します。通常は何があっても日暮れ以降は寺社へ行ってはなりませんが、大晦日だけは特別に夜から出掛けても構いません。その際に気を付けて頂きたいことは、必ず綺麗にしていくこと。化粧もバッチリして、服装も普段よりもランクアップしましょう。神仏は綺麗なものが大好きですので、参拝時の身だしなみには十分気を配りましょうね。
また、初詣に来ている方の中には「自分さえ良ければ良い」というような、身勝手で恐ろしい願いを唱えていらっしゃる方もいます。悪念に巻き込まれないように注意しなければなりません。誤解していらっしゃる方のために敢えて書きますが、寺社内は神仏だけがいらっしゃるわけではなく、人が発する汚れた願いを喰うために、悪霊もウヨウヨいます。落ち着きがなく、ソワソワした状態で詣でていらっしゃる方を見ますが、このような方は悪霊の恰好の餌食です。お正月から事故等の不幸に見舞われる方が多いのはこのためです。きちんと自分を律し、乱れぬ精神をもって参拝しましょう。そして、家に帰って来るまで気を抜かないようにしましょうね。
アフロディテをご利用の皆様へ…
本年中は、大変お世話になりました。
今年も残り少なくなりましたが、今年を締め括る更なる幸せが皆様の下にも訪れますように…。
そして、来年も皆様にとって幸せな1年になります様、心よりお祈り申し上げます!! 万櫻
That's all for today...good luck !! 20051206writed