浮遊心
~From 開運コラム~
そそっかしい、慌てんぼ…なんて表現をしますと可愛らしいのですが、意識が希薄なために、失敗を繰り返す方がいます。失敗をするというより、自ら失敗を引き起こして周囲に迷惑を掛ける、という表現の方が適切かもしれません。心に落ち着きがなく、普段は普通に出来ていることでミスを起こしたり、言わなくてもいいことを言ってしまったり…。判断が甘く、危険を感じつつも「少しくらいなら大丈夫だろう」と自分にとって都合の良いように解釈し、要らぬ災いを招いたりします。
その後、「何でこんなことしちゃったんだろう…」と、自らの過ちを悔いるのですが、すぐに同じことをしてしまう。ちょっと心を落ち着け、注意を払えば避けられる問題なのですが、何度反省しても同じことを繰り返してしまう…。
これらは、悪霊に気を抜かれているために起こる現象です。失敗を引き起こしたせいで、精神的に、場合によっては物質的にも損害が出ます。それでも、自分の損害だけで抑えればまだマシです。大抵は、失敗によって周囲の人にも迷惑を掛けてしまいます。
この場合、悪気がなければ許される…という問題だけでは済まされず、迷惑を受けた人から、少なからず悪念を受ける…という次の悪因が生じます。1人1人の念は大したことが無くても、人数が集まったり、何度も何度も悪意を受けていると、十分な霊障になります。命に関わるほどではなくても、小さな不運が重なったり、1つが解決したと思ったら、すぐに次の悩みや問題が発生する、あるいは複数の問題を常に抱えている…という状態になります。
憑依している悪霊にしてみれば、周囲の人達からの悪念は、自分(悪霊)をバックアップする糧になりますから、嬉しくてたまりません。力をどんどん増していき、更に、本人から気を奪っていきます。
残念なことに、このような不運循環に見舞われる方は、小心で、人に気を遣い過ぎるという特徴もあります。人に気を遣っているのに、人に迷惑を掛けてしまう。なんともお気の毒に思います。人に気を遣うのも大切なことかもしれませんが、自分がするべきことを、確実にこなす方が先です。人に気を遣い過ぎるというのは、自分に自信がないせいです。いくら人に気を遣っても、相手に迷惑を掛けていたのでは受け入れてもらえません。
恋愛においても同様です。このくらいなら…と、一瞬の出来心が抑え切れずに軽率な行動に出てしまいますと、後で取り返しの付かないことになり得ます。相手から嫌われなくても、受け入れてもらえない存在になったりします。長く交際を続けていますと、お互いに甘えが出ますので、このくらいなら許してもらえる…なんて自分に都合の良い判断をしがちですが、どんなに愛されていたとしても、たった1回の失敗で相手の気持ちがガラリと変わってしまうということもあるのです。もっと危機感を持ちましょうね。
心の浮つきを抑え、一瞬一瞬を確実に過ごすことは、自分自身と大切なものを守ることに繋がります。意識して、今していることに集中し、他事が心に浮かんでも振り払って、意識を保ちましょう。心がソワソワして定まらない場合は、深呼吸して体中の気を抜き切り、守護霊に守って下さいと加護を求めましょう。
That's all for today...good luck !! 20050921writed