厄年の不調と開運

~From 開運コラム~


厄年は、陰陽道の考え方です。一般的に、男性は数え年で25歳と42歳と61歳、女性は19歳と33歳と37歳を本厄とし、その前後の年を前厄、後厄と言います。中でも男性の42歳、女性の33歳の大厄は有名で、社会的地位や守るべきものがある人ほど、これらを気にされる傾向です。

厄年はシニやサンザンといった語呂合わせとする説もありますが、多くの人達の人生を検証しますと、やはりその頃は人生を左右する物事が起こり易いことから、単なる語呂合わせ説で一蹴することはできないと感じております。勿論、厄年を恐れ過ぎる必要はありませんが、そうしたタイミングに来ていることは留意しておくことで、余計な厄難の回避に繋がります。

厄年は、人生の陰陽のバランスを取るための調整期です。考えが浅いまま近視的に生きてきた人や、家族や先祖といった自分のルーツへの感謝が足りない状態で過ごしてきた人など、陰陽のバランスが崩れている人は、厄年の頃に停止・停滞してきます。「一生懸命に生きてきただけなのに、何故?」 と思われるかもしれませんが、大局的に見ますと、訂正や改善が必要な状態だったのでしょう。

ここで注目すべき点は、女性も、男性の大厄(42)を体験されるケースが増えていることです。例えば、男性の様にバリバリ働いてきたキャリア系の女性や未出産の方など、結果として”陽(男性性)”に傾いた人生になっていた人は、男性の厄年において病気や失業や家庭の事情などの人生レベルの休停止が起こっている傾向です。言うまでもなく、働くことや未出産が悪いのではありませんが、念のため陰陽バランスを留意しておきますと無難です。

この様に、厄年特有の不調の回避には、陰陽のバランスに注意し、偏り過ぎない状態を心掛けることがポイントです。しかし、厄年を通して小まめに毒出しを行うことも結果として幸いです。当然それは懲罰の意味ではなく、これまでの考えを改め、生活を改め、年代に相応しい地位や任務に目覚めさせるためのもの、また今後の人生のために、頑張り過ぎてきた自分に休息を与える、或いは、頑張りが足りなかった自分を発奮させるための折目と捉えて頂けます。

また厄年は、良くも悪くも人生の流れを切り替える力が非常に強い時です。日々の努力で陰陽のバランスが整えられており、エネルギーが高まっている人は、厄年が最高の開運期となり、大飛躍・大抜擢のチャンスが得られます。勿論厄年ですから十分な慎重さは要しますが、準備が整っているならば、厄年だからという理由で停滞させることなく、流れに乗っていきましょう。前述の、男性の大厄が巡る女性の中には、この時期のブレイクも有り得ます♪

いつが厄年か?は、神社仏閣やネット上でも直ぐに調べられます。ご自身やご家族が該当される場合は、年明けから節分頃を目処に、社寺にて厄祓いを受けられるのが一般的です。そこまでの必要性を感じない場合は、真剣な気持ちで略式参拝したり、ご自分で厄落しに関する開運行動を取っていかれるので宜しいかと思います。地域毎の厄落としにまつわる風習を取り入れるのも良いですね。厄年が全く気にならない人は、これまで通り無関心でいくのも一策です。

ただ、厄年の影響は個人差があります。いつも通りに過ごせている人は前述の対処でOKですが、人生のトラブルに遭っている人は勿論、独立開業や転職や著しい昇格、不動産購入や転居、結婚や出産等による家族の増減など、このタイミングで人生の大勝負や大転換に迫られてしまう人は、厄年の影響を大いに受けている存在です。これらの人達は、守護霊が交代(ランクアップorダウン)するほどの転機になる可能性もありますから、厄運に負けませぬ様、特別な対処が必要となります。

これらのケースでは、早急に陰陽バランスを整え、厄を祓うと同時に、神仏の加護を強化しながら運勢を上げていくことが望まれます。厄祓いに関するお問い合わせをよく頂きますが、アフロディテでは、『金財招福成功祈祷』 にて、これらを考慮した厄祓開運の祈祷を行っております。日数をかけて徹底的に祈祷しますので効果的です。また、節分等の時期的な制限もありませんから、必要を感じた時にいつでもご活用頂けます。※過去の厄年対策が不十分で、そこから続く不調にお悩みの方を含みます。

また現時点では変調の兆しがなくても、今の厄年の期間を開運に役立てたいと本気で思い、チャレンジアップしておられる方にもお勧めのコースです。特に、世のため人のために力を注ぎたいと考え、仕事や結婚等で社会運の向上を目指しておられる方は、厄年期間を良いターニングポイントに繋げられる素質があることの表れですので、積極的に祈祷の効果を取り入れて頂けます。

That's all for today...good luck !!   20150416writed 

※鑑定や祈祷におけるご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。


開運コラム目次 Home